サステナビリティ
人
多様性を尊重し、福祉の向上と人材育成を図ることで、
働きがいのある職場を実現します。
多様性
多様な働き方を可能とする環境・制度整備しています。また、女性の活躍やワーク・ライフ・バランスを推進するため、誰もが働きやすい職場環境づくりを積極的に進めています。
女性経営者の活躍
代表取締役会長である襟川恵子は、夫である代表取締役社長襟川陽一と共に、創業者として経営に携わりつつ、CGデザイン、ファイナンス、人事、福利厚生の拡充など、多様な仕事を行いながら、家庭との両立を果たしてきました。女性向けシミュレーションゲームを作るため、ルビーパーティーブランドを立ち上げるなど、世の中のバリアを打ち破り、コーエーテクモグループの女性の活躍を牽引しています。社会貢献活動においては、長年にわたりゲームソフトの著作権保護と業界の国際的な発展のために尽力し、7つの社団法人や公益法人の設立に従事した功績から、2015年に藍綬褒章を受章しました。現在もソフトバンクグループ株式会社の社外取締役を務め、女性経営者として活動の幅をさらに広げています。

代表取締役会長
襟川恵子

取締役常務執行役員CSuO
襟川芽衣
ワーク・ライフ・バランスの実現
コーエーテクモグループでは、女性のキャリア形成、ワーク・ライフ・バランスを支えるための制度整備に取り組んでいます。育休・産休制度を整備するとともに、男女ともに取得を推進する風土づくりや社員一人一人のキャリア形成を踏まえた復職支援に取り組んでいます。また、出産祝金制度(第一子に10万円、第二子に20万円、第三子以降に200万円)や、社員の互助組織「KT会」でのワーキングママ・パパのコミュニティ『ペンギンの会』の活動があります。
女性管理職・役員比率の向上
コーエーテクモグループの行動規範では社員に対して公平な評価・処遇をうたっており、昇進、登用においても、実力本位での平等な機会確保を行っています。社員が働きやすい職場環境の整備に加えて、女性社員のキャリア促進を支える施策を実施することで、女性活躍、女性管理職・役員比率の向上に努めます。
人材の育成
グローバルに活躍できる人材を育成しています。新入社員には、充実したカリキュラムで研修を実施。国際的なイベントで世界のトレンドを体感する海外視察研修や、若手、中堅、幹部といったステップごとに必要なマネジメントスキルの育成を図る階層別研修など各種研修を用意しています。セミナーや通信教育などの費用も会社が補助し、積極的にスキルを身に着けることができます。

2022年度実績
- 各種社員教育の実施
- (継続)研修制度の実施(新入社員研修、フォローアップ研修、ブラザー制度、中途入社者研修、階層別研修、管理職研修、プロデューサー研修)
- (継続)さまざまな学びの場を用意(外部講師講演会、ダイバーシティ外部講師研修、専門知識・最新技術等の社内講習会・勉強会、社外セミナー派遣、英会話講座、通信教育)
- (継続)コンプライアンス研修(ハラスメント研修、知的財産(商標・特許)研修、契約法務研修、下請法研修)
- (継続)最先端会議への出席(CEDEC ※オンライン)、海外視察研修(GDC等)
- 多様な働き方を可能とする環境・制度整備
- (継続)リモートワーク環境の整備(SSL-VPN、コミュニケーションツール・ビデオ会議システム、通信回線増速、セキュリティー対策)
- (継続)ウィズコロナのための出社・在宅を効率的に運用するハイブリッド勤務体制の構築(コアタイムなしフレックスタイム制・時短勤務制度の導入、在宅勤務手当の付与)
- 育休・産休制度の積極運用
(産休の復職率:100%、育休の取得率:75.8% [男性 66.7%、女性 100.0%] 育休の復職率:100.0% [男性 100%、女性 100%]) - 有給取得率85.4%
- (継続)制度を整備し、70歳までの就労機会を確保
- 長く働ける職場
- 2022年度離職率4.6%(過去3か年の平均離職率4.0%)
- 業務効率化の推進によるワーク・ライフ・バランスの実現
- (継続)ハイブリッド勤務体制の導入、業務効率化、DX化の推進、労務管理支援機能の提供による労働時間の削減
- 複線的なキャリア形成の推進
- (継続)高度な専門知識・技術・実務経験を有する人材をエキスパート職群として処遇し、専門性を高めるための制度を整え、活躍を促進
- 自身の経験・ノウハウを生かした、エキスパート職群による専門性の高い勉強会を実施
- (継続)2020年にコーエーテクモクオリティアシュアランスを設立し、必要性が拡大する品質管理(QA)業務について、従業員の登用・処遇制度(QAスペシャリスト)、ゲーム開発者の新たなキャリアパスを整備
- (継続)QAスタッフのトレーナー制度、新人研修プログラムの導入
- (継続)社内公募制度を設立
- (継続)50代社員向けのキャリアステージ研修を実施
- 海外開発子会社の人材育成
- (継続)積極的な人材育成により開発体制を強化し、海外開発子会社でのCG制作を推進
- 当社グループのゲーム開発職(プログラマー、プランナー、CGデザイナー)1,572名のうち423名(26.9%)が海外開発子会社の人材(2023年3月末現在)
- 社員食堂・寮・社宅・保養所の充実
- (継続)自社所有の社宅ビルを新たに2棟建設
- 女性管理職・役員比率の向上
- 女性取締役比率15.8%(2023年3月末現在)
- 女性管理職比率7.8%(2023年3月末現在)
- CG部門の女性リーダー比率34.4%(2023年3月末現在)
- 外国籍人材の採用拡充
- 新卒採用における外国籍人材の採用(21年度入社:15.8%、22年度入社:16.0%)
- 待遇・インセンティブ
- 8年連続のベースアップを達成(2023年6月現在)
- (継続)報奨金・業績表彰制度により、成績優秀な開発者・プロジェクトを厚遇
- (継続)コロナ禍で可能なイベントとして、業績達成記念の無料ランチ提供を実施
- (継続)奨学金返済サポート制度を運用
- 新卒初任給30.5万円への引き上げ(2023年6月現在)
- 社員のサポート体制の整備
- (継続)コミュニケーションツール、グループウェアにおいてハラスメントの相談窓口を追加開設
- 健康経営の推進
- (継続)メール・オンライン相談によるカウンセリングサービスの導入
- (継続)新型コロナウイルス職域接種、インフルエンザ予防接種を会社補助で実施
- 出産祝金制度
- 第一子(10万円):13件
第二子(20万円):14件
第三子以降(200万円):1件
- 第一子(10万円):13件
- 現代奴隷対応
- 法令に則り対応
- 英国現代奴隷法2015 に係る声明
- 調達における人権に関して、取引先との契約書のテンプレートに現代奴隷法対応を求める条項を記載