新卒採用

共に行こう
まだ見ぬ世界へ

コーエーテクモグループの選考はコーエーテクモホールディングスが一括して行っております。
内定された方はコーエーテクモホールディングスに入社し、研修後に各グループ会社へ配属となります。

募集対象

全学部・全学科

2026年3月末までに、専門学校、高専、短大、大学、大学院を卒業見込の方

※2023年3月以降に上記学校を既卒の方で正社員として就業経験のない方の応募も受け付けております。

2026年4月以降の卒業を予定されている方のプレエントリーも受け付けておりますので、こちらからエントリーしてください。

募集職種

プランナー(ゲーム開発) ゲームのコンセプト、ルール、コマンド、イベント、各種データまで、ゲームに必要なものは全て立案し、具体化させていきます。その過程でプログラマーやCGデザイナー等、他のスタッフと打合せをしながら、内容を練り上げ詳細な仕様書に落とし込んでいきます。当社グループのプラットフォームである「my GAMECITY」の企画にも携わります。
シナリオ制作 プランナーと連携しながら、様々なゲームタイトルのシナリオ制作を担当します。
プログラマー(ゲーム開発) プランナーやクリエイターと意見交換を行いながら、仕様を実際にプログラミングしてゲームを創り上げていきます。新しい技術を織り込み、プラットフォームの特徴を活かした最適なプログラムを組んでいきます。当社グループではゲーム開発経験のない方やプログラミング経験がない方でもご自身で学ぶ姿勢がある方は積極的に採用しています。
プログラマー(ゲームエンジン開発) 当社グループの技術力向上のため最先端技術を研究し、ゲーム開発に必要なツール・ライブラリや3DCG用ソフトウェアなどを以下6つの領域で制作します。
a.グラフィックス系技術
GPUプログラミング技術、光学、物性/物理学、機械/電子工学、ノンフォトリアル表現系技術
b.シミュレーション系技術
ロボット工学、アニメーション制御、流体/量子力学、剛体シミュレーション、機械学習、GPUまたはシェーダプログラミング技術
c.AI系技術
アニメーション(モーション)制御、データ分析、機械学習、物理シミュレーション、群衆シミュレーション
d.オーディオビジュアル系技術
音響系の信号処理技術
e.オンライン系技術
ネットワーク、プロトコル設計、ソケットプログラミングの知識
f.DCCツール系技術
ジオメトリ情報解析、GPUまたはシェーダプログラミング技術、DCCツールの使用経験
テクニカルアーティスト 当社グループの表現品質の飛躍と制作コストの削減を目的としたCG制作パイプライン及びCG制作手法や関連機材の研究開発と制作現場への導入のための計画を策定し、計画の遂行まで行います。
a. CG表現・制作コストに関する課題と解決するための手法を発案
b. a.を元にゲームエンジンの拡張仕様、CG制作パイプライン及びCG制作手法をデザイン
c. a.b. の成果を制作現場に導入するためのCG制作体制の検討と導入の推進、必要に応じて体制や手法・ツールを改良
積極的にCG制作現場とコミュニケーションをとることから、コミュニケーション能力の向上が求められるほか、CG制作に関する分野を広く横断して取扱う必要があるため、「プログラマー(ゲームエンジン開発)」の各技術分野を俯瞰できる技能開発も求められます。
ネットワークエンジニア 当社グループの運営するゲームポータルサイトやネットワークゲーム、スマホアプリタイトル等の共通サーバーやWeb系周辺システムの設計、開発、保守を担当します。タイトル開発・運営を支援する環境の開発や、クラウド環境の構築・運用管理も行います。
社内システムエンジニア 以下3つの領域があります。
a.ネットワーク
ネットワーク・セキュリティ基盤の設計、構築、運用保守を担当します。
b.情報インフラ
グループウエア、Eメール、社内コミュニケーションツール(チャット等)、FTP、ファイルサーバ、バックアップサーバ等の導入、運用保守業務、社内ヘルプデスクを担当します。情報セキュリティ(認証サーバ、ウィルス対策、WEBセキュリティ、OS更新等)のシステム導入、運用保守業務も行います。
c.基幹システム
会計、経営情報、人事情報システム等、またその周辺システムの導入、運用保守業務、社内ヘルプデスクを担当します。
ローカライズプロデュース 当社の開発するゲームはおおよそ50%が海外のユーザーがターゲットであり、グローバル展開を支える仕事です。
各国・地域・言語・文化などの様々な様式を理解し、日本語ベースで開発されるタイトルの翻訳はもちろんカルチャライズを思考し真のグローバルタイトルを創り上げます。
ローカライズ業務の進行管理、海外拠点との連携および調整など幅広い業務を担当します。
品質管理 グローバル・国内拠点を含めた数百人のデバッグモニタースタッフをまとめ、高度化するゲーム制作に必須の品質を担保するためにAIを導入するなどの業務革新を行いながら、大規模開発工程における品質管理マネジメントを実行します。
マーケティング 国内/大学・大学院での専攻や企業でのインターンシップ等で培ったマーケティングの知識・経験をもとに国内・海外市場の販売促進のためマーケティングから販売戦略企画を担当します。海外担当は語学力を活かして海外販売子会社や取引先海外販社と連携しながら仕事を進めます。当社では各ブランドにマーケティングチームは置いておらず、マーケティング部の社員が各ブランドやタイトルごとに担当しています。
ライツビジネス 当社グループのIP(知的財産権)をグローバルに展開し、IPの持つ価値を最大化します。
a. IP許諾ビジネス
当社グループのIPを全世界に許諾していく部門です。熱意はもちろんのこと、海外に興味がある方が力を発揮しやすい環境です。許諾後の監修窓口業務も重要で、許諾先のゲーム開発ならびに運営を支援します。二人三脚で、世界的大ヒットの実現を目指します。
b. コンテンツ・エキスパンション
アニメ化、コミカライズ、舞台化、その他の国内向け商品化など、IPのマルチ展開を実施します。また、他社に許諾するだけでなく自社でフィギュアやグッズなどの商品開発も行っており、渋谷PARCO6階で直営店「KOEI TECMO SPOT」を運営しています。
CGデザイナー ゲームに登場するキャラクター・背景・モーション・ムービー等の制作(2D・3D)を行います。
(各領域:キャラクターデザイン、コンセプトアート、キャラクターモデル、背景モデル、UI・UXデザイン、モーション、エフェクト、カットシーン、映像、TA)
CG制作管理 国内・海外のCG制作の進捗管理や、プランナー・プログラマーと連携してゲームグラフィック全体の品質向上を担います。
プロモーションデザイナー ゲームのパッケージ、広告、WEBサイト等さまざまな媒体におけるデザイン制作やWEBプロモーション業務全般を行います。
サウンドクリエイター BGM、効果音、音声などゲームに必要なあらゆるサウンドについて制作します。DAWを使用した作編曲や効果音制作のスキルだけでなく、ゲームトータルの音作りを考えるサウンドディレクション能力が求められます。 また、外部制作会社との折衝等、対外的な交渉能力も必要です。
管理部門 人事、総務、財務、経営企画、法務、秘書といった側面からグループ全体の管理・統括を行います。グループ各社に管理本部はなく、コーエーテクモホールディングスの管理本部がグループ全体を管理していますので、グループ全体の方針決定から各社の個別対応まで幅広く経験することができます。
プランナー(スロット・パチンコ液晶開発) パチンコ・パチスロ機の映像の見せ方の発案、CGデザイナーへのディレクション、クライアントとの窓口業務、実機への組み込み等液晶画像部分に関わる全てを行います。様々なクライアントメーカーとの案件があり、ジャンルも実写、アニメ、3DCGと幅広く、各案件に適した発案、制作を求められる業務となります。また当社グループのIPを使った案件では、版元として責任は増しますが、制作の初期段階から関わることができます。
プログラマー(スロット・パチンコ液晶開発) パチンコ・パチスロ機に搭載される液晶画面のプログラミングを中心に、演出の抽選や、サウンド、ランプなど各種デバイスのプログラミング、開発に必要なツールの作成を行います。開発の際は仕様を元に、クライアントメーカーの担当者、社内のスタッフと協力してプログラミングしてパチンコ・パチスロ機を創り上げていきます。少人数でプログラミングを行うため、製品の大部分の開発にかかわることができるやりがいのある業務です。プログラミング経験がない方でも一から教育する環境が現場には整っています。
営業 家庭用ゲームソフトの販売店に対し、販促企画の提案営業を行います。

採用プロセス

採用プロセスは希望職種コースによって異なりますので、詳細はマイページをご覧ください。マイページは当社にエントリーしていただいた方にご案内しております。

  • STEP1
    エントリー

    まずはエントリーをしてください。エントリーはこちらから行えます。マイページ上で当社の採用情報をお伝えいたします。選考の案内もこのマイページ上で行いますので、ID番号とパスワードを忘れないようにしてください。

  • STEP2
    書類選考

    マイページ上から希望職種コース別のWebエントリーシートを提出していただきます。

  • STEP3
    履歴書選考
    ・面接

    Web上で提出いただく履歴書で選考の上、面接を複数回受験いただきます。
    ※CGデザイナー・プロモーションデザイナー・サウンドクリエイターは実技試験、作品選考も実施いたします。

  • STEP4
    内々定

採用FAQ

よくあるご質問と回答をまとめました。質問をクリックすると回答が表示されます。下記以外にご不明な点がございましたら、採用問い合わせ先までご質問ください。

応募について

どのように応募すればよいですか?

まずはエントリーをお願いいたします。エントリーされた方にマイページ上で選考のご案内をしています。

応募資格を教えてください。

新卒採用は、以下の方々を募集しています。
2026年3月末までに、専門学校、高専、短大、大学、大学院を卒業見込みの方。
2023年3月以降に上記学校を既卒の方で正社員としての就業経験のない方。

留学生採用を行っていますか?

日本から海外、海外から日本を問わず留学生の採用を行っております。
ただし、採用時期、プロセスは基本的に国内の学生と同じです。

OB・OG訪問、会社訪問は行っていますか?

大変申し訳ございませんが、受け付けておりません。何卒ご了承ください。

ゲーム開発をやったことがないのですが、応募は可能ですか?

可能です。
ゲーム開発をしたことがない方が大半です。
ゲーム開発経験の有無ではなく、「ゲーム、モノづくりに対する情熱」を持っていることが大事だと考えます。

希望職種が複数あるのですが。

皆さんの可能性を見据えて、選考段階で第3希望までお聞きしております。
選考の途中で希望順位が変わる方もいます。
ただし、コースの併願は原則受け付けできません。
例)総合コースとプログラマーコース、CGデザイナーコースとプロモーションデザイナーコース

選考について

選考方法を教えてください。

書類選考、履歴書選考、面接(複数回)を行います。
また、CGデザイナー・プロモーションデザイナー・サウンドクリエイターは作品選考、実技試験も実施いたします。
詳細については選考に進まれた方のみにお伝えしております。

選考はどこで行いますか?

基本的には当社グループの事業所もしくはWeb上で行います。

エントリーシートはどうやって提出すればいいですか?

マイページ上から提出していただきます。
詳細はエントリーしていただいた方にご案内しております。

問い合わせ先はどちらですか?

新卒採用においては以下にお問い合わせください。
担当:株式会社コーエーテクモホールディングス 人事部 新卒採用担当
問合せ先:newgrads@koeitecmo.co.jp

採用お問い合わせ

新卒採用に関するお問い合わせは以下までお願いいたします。

担当
株式会社コーエーテクモホールディングス 
人事部 新卒採用担当
お問い合せ先
newgrads@koeitecmo.co.jp